◎ |
ホタル火 |
|
 |
夜間ホタルの放つ光 |
 |
|
|
◎ |
ホタル狩り |
|
|
ホタルは卵30日・幼虫300日・さなぎ30日。ようやく成虫になっても、わずか1週間しか生きられません。その最後の時間を、子孫を残す仕事に全力をつくすのです。
人に限りない夢と癒しを与えてくれるホタル。他の昆虫のように人を怖がらず安心しきって近づくホタル。
もうホタルを捕るのはよそうね。
やさしく見守ってあげようね。 |
 |
|
|
◎ |
ホタル見 |
|
|
元禄時代、ホタル見という遊びが、京の都の貴人たちの間で、風流な年中行事として流行した。京の宇治や、近江の石山などが名所として有名である。のちに庶民の間でも爆発的に流行した。 |
 |
|
|
◎ |
ホタル船 |
|
|
ホタルの名所(京都、滋賀、山口)ではホタル船という見物船が用意され、見物客は船の上で飲食しながらホタルの乱舞を楽しんだ。 |
 |
|
|
◎ |
ホタル合戦 |
|
|
ホタルが交尾のため入り乱れて飛ぶ様。
かつて沢山のホタルが全国に発生していた頃に見られた光景です。 |
 |
|
|
◎ |
ホタル20日、蝉3日 |
|
|
盛りの短いことのたとえ。 |
 |
|
|
◎ |
ホタルの光、窓の雪 |
|
|
中国晋の車胤は貧しく灯火のための油がないため、ホタルを集めてその光で読書し、孫康は窓の雪に照らして読書したという故事から、苦学すること、学問にいそしむこと。尚、この両人は長じて大臣にまで登りつめた。 |
 |
|
|
◎ |
海ホタル |
|
|
刺激を与えるとゲンジボタルのように青白い光を放つ、海中に生息するミジンコに近い仲間。夜行性で昼は砂の中で休む。 |
 |
|
|
◎ |
ホタル烏賊 |
|
|
体に数百の発光器をもつイカ。ホタルのように青白く発光する。富山湾の群雄は特別天然記念物。 |
 |
|
|
◎ |
ホタル袋 |
|
|
ききょう科の多年草。花を、袋にホタルを入れたちょうちんに見たてたという説がある。 |